2022年の振り返りを書いてみて「1バッチの振り返りの量がでかすぎる」「もうちょっと細かく振り返りしないとダメだ」と思い至ったので毎月振り返りを書くようにしてみることにする。パッションが続く限りやる。
お仕事
トレードワルツ社に入社して1ヶ月経った。 前情報なしで入社初日に同期入社のエンジニアがいることを知ったけど、彼がいなかったら危なかったかもしれない。 少なくとも体験したことのないような環境だけど、これを「自社で開発している自社サービス」と言えるような状態まで持っていけたら充分な成果だなと思っている。
キラキラSaaS企業☆みたいなのに若干の憧れ(未練?)はあるものの、結局業務にやりごたえと将来性と納得感がないと飽きるか心が折れるかすることは今までの経験(7年で4社目)からわかっているのでたぶんこれをそのまま続けるのが正解なんだろうなと思っている。
副業
各種ピークが一気にきたり、前職の業務委託のをやって「これコード書く時間取るのむずいな」と感じた。
4月は……ちゃんとします……。4月の土日1組予定キャンセルして空けた1ので……。
あと昨年稼ぎすぎていたようで申告所得税が桁違いに膨らんでいて危なかった。今年は税金のことも考えておかないといけない。
あとさすがに4社と取引していると自由な時間とか心の余裕とか本業のためのインプットの時間がなくなっていたので整理することを念頭においておきたい。
課外活動
Agile Impression 読書会
この水曜日朝7時の読書会が本を変えてそのまま続いている。 朝9時前後勤務開始が必要な会社になったのでより自分の生活により適するようになってきた。 本の内容自体はワインバーグ節で抽象的なので読みすすめつつ、それを肴にお話するのがメインコンテンツとなっている気がするけど学びが多いのよね。
Agile PBL祭り
これのためだけに名古屋に行ってきました。初名古屋。名古屋駅も割とダンジョン感ないですか?広さ的に。
PBLを通して学んだり、それが終わった後もやり続けたくてやっていったり、就職してからも活かそうとしてエモさが溢れていてMPが回復した気分になった。
来年はどこかな?スポンサーできるかな?
TDDyyχ #36
またまたYahooさまのLODGEをお借りしました。
スクフェス新潟で話を聞いて興味を持っていたひとが初めてきてくれたようで有名になったなという気持ちと再開してよかったなの気持ち。
モブにいるメンバーの練度によって歩幅を狭めたり広くしたりできたんだったなと思い出した。あとJUnit5は4よりいろいろできるようになってた。
自動販売機のお題をやってみたけど仕様に対する実現方法を考えるために、ホワイトボードを出してきてフローチャートとか書きながら設計しているのは楽しいなと思った回だった。
推し事
ダンマスNをきっかけに今月からキンブレ2本持つようになったのでペア演目で2色振れるようになった。キンブレX10Vのデフォルトの色順をだいたい覚えた。
その他
なんかめっちゃ大きめの買い物してた。
- Pixel6a
- auショップから買ったiPhone12を返すとiPhoneの残債ただになるが新しい機種を買わないといけなかったので
- iPhone 14
- 上記とは別の端末にさしてたMVNOのSIMをMNPさせた
- HHKB Hybrid Type-S JP 墨
- 会社で最初に貸与されたのがWindowsPCでつなぎ替えが耐えられなかったのでBTでつなぎたかった。いずれ買おうとは思っていたのでよいタイミングだった
- Koala フトン OASIS
- 敷布団がヘタっていたのでいずれ買おうと思っていた。いいタイミングだった
振り返って
改めて、金銭的にも行動数的にもいろいろやりすぎてますね
- 副業のための工数を作るだけが目的ではないけど↩